高校生向け実験教室
全国の高校生を対象とした教育活動
私たちが日常生活で使用しているスマートフォンやパソコン、自動車などを製造するには、銅、鉛、亜鉛、金、銀など多種多様な非鉄金属が必要不可欠です。私たちの豊かな生活を支えるため、日本国内の製錬所では、海外から輸入した鉱石を原料として、様々な非鉄金属が製造されています。また、非鉄金属の製錬所では、都市鉱山と呼ばれる使用済み製品や工業廃棄物などからの有価金属の回収(リサイクル)も活発に行われています。
非鉄金属の製錬・リサイクルは私たちの現在の生活、そして将来のために無くてはならない産業ですが、普段の生活ではどのようなことを行っているか目にする機会はあまりありません。そこで、高校生の皆さんに非鉄金属がどのように製造されているかを知っていただく場として、体験型の実験教室を開催しています。
2017年8月3日(木)
京都大学にて高校生向け実験教室「金・銀・銅を作ろう!」を開催しました。
「銅の電解精製」「金の溶媒抽出」「灰吹法による金銀の定量分析」の実習を通じて、非鉄金属の製造過程を学びました。



























