「
年別アーカイブ:2012年 」 一覧
-
-
学外から新しい博士課程学生を迎え、いよいよ新年度がスタートしました。写真は研究テーマ打ち合わせ中。
-
-
浜松で開催された電気化学会に、宇田、加登、大西、野田が参加し、下の発表をしました。■加登:溶融塩中における液体Bi へのチタン還元 ■大西単結晶試料を用いたストロンチウムドープポリリン酸ラン ...
-
-
横浜で行われた日本化学会に宇田、野瀬が参加し、下の発表をしました。■宇田:招待講演 希土類ハロゲン化物を利用した材料プロセス■野瀬:さきがけ4領域合同国際シンポジウム Creation of new ...
-
-
卒業式が行われました。4回生は5人とも進学です。研究室は変わってしまいますが、近くなのでまたすぐ一緒に活動出来ます。
-
-
東京で開催された資源・素材学会に、宇田、野瀬、加登、畑田、林が参加し、下の発表をしました。■畑田:第三法則解析によるLaP3O 9およびLaP5O14の熱力学的特性の評価■林:真空溶融塩電解 ...
-
-
大学院の修了式が行われました。修士学生のうち、大西は博士課程進学。有澤、東野は就職です。Dr畑田は学会参加中で集えず残念。
-
-
横浜で開催された、応用物理学会に野瀬が参加し、下の2つの発表をしました。 ■フラックス法により作製した ZnSnP2 バルク多結晶の物性評価■リン化法による ZnSnP2 薄膜の作製&nbs ...
-
-
卒業式を前に研究室追い出しコンパが行われました。最後はやっぱり天寅。卒・修論の修正も終えて晴れ晴れとした会でした。
-
-
畑田の最後の呼びかけで、早朝大文字登山がおこなわれました。良い天気に恵まれ、提案者は大いにはしゃいでいたそうです。若者は頑張れ!!
-
-
東京大学岡部研究室から学生3名が来訪。 数日に渡って実験室見学、研究内容の発表、ディスカッションなどをして過ごしました。双方の学生にとって数奇な機会であり、良い経験となったようです。年度末の張りつめた ...
Copyright© 京都大学材料工学専攻 宇田研究室 Prof. Tetsuya Uda Research Lab in Kyoto University , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.