「 投稿者アーカイブ:udalab 」 一覧

オープンキャンパス

2012/08/10   -その他

京都大学のオープンキャンパスに伴って、工学研究科の紹介を行いました。研究室では、1Fロビーにおいて、燃料電池・太陽電池機器等のデモ、6F実験室において、テク女子参加者への研究紹介を行いました。

修士課程 中間発表

2012/07/20   -研究発表

修士課程の中間発表が行われました。M2の3名が下の演題で、口頭及びポスター発表を行いました。■木村:リン化法を用いたZn3P2薄膜の作製と電気的特性の評価■丸山:チタン新製錬法の開発に向けたBi-Ti ...

トムソンロイターの玉川氏来校

2012/07/13   -その他

トムソンロイターの玉川氏が来校され、実験室の見学などされました。急きょ、ナノテクノロジーの社会受容についてお話いただけることとなり、学生たちは貴重な機会を堪能しました。

日韓台星Joint Symposium

2012/06/24   -研究発表

白山が韓国で開催された、日韓台星Joint Symposium に参加し、下の発表を行いました。■Optimization of the Production Process for Nickel a ...

工学研究科馬詰研究奨励賞

2012/06/18   -研究業績

大西が工学研究科馬詰研究奨励賞を受賞し、本日当学桂キャンパスにて授賞式が行われました。欧米等での海外研修が支援されるため、研究活動の幅が更に広がります。

no image

JSTさきがけ 太陽光と光電変換機能 第6回領域会議

2012/06/18   -研究発表

野瀬が甲府で開催された、JSTさきがけ 太陽光と光電変換機能 第6回領域会議に参加し、下の発表を行いました。 ■カルコパイライト型リン化物を用いた新規太陽電池の創製

2012/06/06   -その他

先日の金冠日蝕に続いて金星蝕がフロア東窓から観測出来ました。学生も実験室をちょこちょこ抜け出しては経過を楽しんでいました。写真は講義で来校された粟倉名誉教授と。

no image

「次世代太陽光発電システム」シンポジウム

2012/05/31   -研究発表

野瀬、木村が京都で開催された「次世代太陽光発電システム」シンポジウムに参加し、下の発表を行いました。 ■ZnSnP2 を中心としたカルコパイライト相の固溶体形成と バンドギャップ制 ...

no image

究室対抗ソフトボール大会

2012/05/29   -その他

研究室対抗ソフトボール大会が開催されています。本日は、初引き分けとなりました。

no image

田中技官 研究支援室に配属

2012/05/25   -その他

田中技官が、本年度から研究支援室配属となりました。これからは材料工学専攻全体の研究を支援してくださいます。席は既に粒子線分析室におかれていますが、まだまだ当研究室業務からも手が離れず、多々助けて頂いて ...

Copyright© 京都大学材料工学専攻 宇田研究室 Prof. Tetsuya Uda Research Lab in Kyoto University , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.